宇部市立船木小学校
〒757-0216 山口県宇部市大字船木4483番地
TEL:0836-67-0017 / FAX:0836-67-0251
海抜 約32m
トップページ
学校経営
学校評価
学校だより
行事予定
行事や活動の紹介
お知らせ
保健室より
お知らせ&配布物
06.03
船木小学校「安心メール」登録のしかた
リンク
宇部市の小・中学校ホームページ
宇部市
やまぐち学習支援プログラム
宇部市小・中学校事務共同実施協議会
山口県教育長からのメッセージ
サイトマップ
トップページ
本校の紹介
船木小学校校区図
周辺地図(アクセスマップ)
学校経営
令和4年度 学校経営方針
行事予定
令和5年度5月の行事予定
令和5年度 4月の行事予定を更新しました
3月の行事予定を更新しました
2月の行事予定を更新しました
1月の行事予定を更新しました
12月の行事予定を更新しました
11月の行事予定を更新しました
10月の行事予定を更新しました
9月の行事予定を更新しました
8月の行事予定を更新しました
7月の行事予定を更新しました
6月の行事予定を更新しました
5月の行事予定を更新しました
令和4年度 4月の行事予定を更新しました
学校だより
学校だより 12月号
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
学校だより3月最終号を更新しました
学校だより3月号を更新しました
学校だより2月号を更新しました
学校だより1月号を更新しました
学校だより12月号を更新しました
学校だより11月号を更新しました
学校だより10月号を更新しました
学校だより9月号を更新しました
学校だより8月号を更新しました
学校だより7月号を更新しました
学校だより6月号を更新しました
学校だより 5月号を更新しました
学校だより 4月号を更新しました
行事や活動の紹介
持久走大会
避難訓練
6年生 親子ふれあい活動
創立150周年記念行事
ランランタイム
5年生 お米の贈呈式
4・5・6年生 味覚教室
たてわりお弁当給食
1年生の授業
1・2年生 いもほり
5年生 社会見学
2年生 親子ふれあい活動
6年生 修学旅行
1年生 保幼小交流会
2年生 町たんけん
5年生 稲刈り体験
1・2年生 社会見学
3年生 社会見学
人権教育に係る講演会
人権教育参観日
1・2年生 ダンスパフォーマンス ライブ
6年生との熟議
3年生 親子ふれあい活動
5年生 親子ふれあい活動
夏休み作品展
2学期が始まりました。
終業式
参観日・小中合同引き渡し訓練
5年生 宿泊学習
読み聞かせの日
6年生 ヒマワリの苗植え
移動音楽教室
5年生 田植え体験
4年生 社会見学
3校交流会
春季運動会
3・4年生交通教室
3年生 自然体験学習
縦割り班掃除
縦割り班掃除
1年生を迎える会
参観日 PTA総会 学校運営協議会
1年生の給食
令和5年度 1学期始業式・入学式
令和4年度が終わりました
令和4年度 修了式
200日目
あと3日
運動会への第一歩
第76回卒業証書授与式挙行
卒業式の準備
フラワーアレンジメント
卒業式予行
卒業式準備の週です
達筆 最終日
今日はノーチャイム
6年生を送る会
先輩に学ぶ
卒業式の練習が始まりました
委員会活動の引き継ぎ開始
読み聞かせ最終日
集中しています
もうすぐ春ですね
外遊び+体力向上
3年生のクラブ見学
静かに熱く
体力向上をめざして
最後の参観日
明日は参観日
水曜日はスタートダッシュ!
ウォーミングアップ!
教材・教具もいろいろで
6年生の租税教室
凧を揚げました!
土砂災害避難訓練
お掃除の時間
寒さに負けず・・・
点字をつかって
明日は節分
学年も終盤を迎え
外国語の授業公開
今日は仮入学
長さ いろいろ
今日も寒いけれど
雪も止んで
なわとび大会
寒くても 月曜日でも
思春期グローイングハートプロジェクト(GHP)
パクっと うべ給食
3年生の書き初め
子ども達の字
薬物ダメ!ゼッタイ!
なわとびの練習
読み聞かせも再開
3学期の給食開始
3学期が始まりました
新年のご挨拶
今年も お世話になりました
2学期が終わりました
お楽しみ会の季節
2学期末も大詰めです
6年生が模擬投票を体験
今年1番の寒波到来
キリマンジャロ 発表会
12月の真ん中
×印の意味は?
プロバスケット選手と一緒
船木の子が人気です
3年生の習字教室
第29回UBEビエンナーレ見学
紙パック牛乳にも・・・
初冬から冬本番へ
メニュー決定!
1年生の秋祭り
今日は持久走大会
一緒に
花の植え替え
新採訪問
避難訓練と熟議
盲導犬キャラバン
球がぴったり入る箱
中学校と合同で地域の清掃をしました
健康を維持するために
秋の日のあれこれ
6年生の算数
今日は、ふれあい参観日
シン・スベリ台
授業には工夫がいっぱい
今日は2年生の授業研究
単元の学習をまとめる
4年生の授業研究
2年生の町探検
修学旅行 2日目
修学旅行 1日目
6年生の船木留学
運動場で...
5年生の自然体験学習
芋掘りに行ってきました
リモートで交流
くすのき授業の日
段ボールコンポスト
何をリクエストしようか?
委員会活動
金曜朝学
色とりどりの傘が出来ました!
5年生の稲刈り体験
社会見学(1,2年)
1、2年生が出発!
楠3小学校 事前交流会
1年算数の授業研究
3年生が出発しました!
九九を覚えています!
じっくり見て じっくり聞いて
校歌の意味は?
板書を見れば...
今日は人権教育参観日
連休が明けて
給食時間
図形の角
何事もバランスが大事
スクールカウンセラー来校日
中学校の運動会練習見学
もの想う秋 芸術の秋
時刻は読めるかな?
気持ちのよい風が
秋空
2学期の読み聞かせ スタート
台風一過の朝
本日休校
作品展開催中
はじめてタブレットを使ってみよう!
今日から9月
地区児童会
1Lは何デシリットル?
作品が出揃う
めざせ達筆!も始動
2学期が始まりました
もし食物アレルギーが起きたら...
楠地区小中学校合同研修
学校運営協議会
グランドゴルフをしました
1学期終業式
猿の出没に注意!
保護者懇談会
地域貢献
夏休み間近
給食がみんなの前に届くまで
藤原氏の野望
めざせ達筆!1学期最終
ストレスへの対処法
晴耕雨読
暑くはないけれど
ふれあい運動会
難しいけれど...対策中
理科もいろいろ
国語いろいろ
外遊びは半分だけ
蒸し暑いけれど
授業参観と引き渡し訓練
今朝は読み聞かせ
青空号
雨の日の中間休み
雨の季節に備えて
1年生にメッセージ
5年生の田植え体験
順番に
頑張る算数
プール開き
良い姿勢の出発点
さつま芋を植えました
ゴミの分別学習
スポーツテスト
みんなのお手本
4年生が社会見学に行ってきました
中1訪問
3年生がナスを植えました
運動会写真集
前日準備
神出鬼没の あいさつマン
蒸し暑いけれど
運動会の週でも
月曜日の朝
やっぱり大好き昼休み
よく学んでいますね
リレーの練習
船木小唄の練習
大事なところは
二つの交通安全教室
学校探検
茶摘み
連休疲れ無し
学級写真を撮りました
半袖
1年生も始めました
縦割り班が初顔合わせ
新しい環境で
登校時は雨
5時間目・・・
金曜日の3校時
4月最初の参観日
切って かきだし くっつけて
第1回代表委員会
春たけなわ
達筆も開始
1年生 給食開始!
春の身体検査始まる
新しいALTの先生を紹介します
始めの授業
令和4年度が始まりました
明日は始業式・入学式
離任式
R3年度 修了
給食最終日
進級の準備
第75回卒業証書授与式
準備完了
フラワーアレンジメント
走れ走れ!
卒業式 予行
地域と子ども達で熟議
本日ノーチャイム
6年生を送る会
まとめる ということ
春はすぐそこ
どれが朝学の写真でしょうか?
6年生への感謝の会(なかよし・ひまわり)
まとめの3月
卒業式の練習開始
お琴の発表会
初めてのクラブ見学
学びの足跡
朝学と朝の会
風の子
最後の参観日
外は雪でも
水仙の花
覚える!
3連休明け
本年度最後の あおぞら号
単位の勉強はややこしいけれど
めざせ達筆!船木の子 本年度最終
タブレットも使うけれど
長さはどれくらい?
たぬきの糸車 劇場
それぞれが支えています②
冷たい雨
租税教室
点字教室
理科室から聞こえた 「おおっ!」
たぬきの糸車
なわとび大会 開催
今日から給食週間です
世代交代の季節
薬物乱用防止教室
それぞれが支えています①
リモート授業の練習
どんど焼き
3学期 達筆も開始
新しい事が続々と
3学期の授業が本格的に始まりました
3学期始業式
明けましておめでとうございます
お世話になりました
2学期 終業式
お楽しみ②
お楽しみ①
養護の先生から見みると・・・
なわとび!
それぞれの道徳
ひし形の面積
静かな朝
ぐんぐん伸びろ
栄養教諭巡回訪問(吉部)
習字教室
今年最後の読み聞かせ
子ども夢教室
加湿器稼働中
ブラインド避難訓練
メディアルームを模様替え
持久走大会 頑張りました!
合同学習会
振り子の実験
1年生の先生は出張中
読み聞かせ
秋も深まり
お引っ越し?
第4回目の課題に挑戦
盲導犬のお仕事
校内研修
ランランタイム実施
ふれあい参観日
楠中で授業研修
それぞれに読み聞かせ
雨でした・・・残念
楠授業の日
教科書 で 教える
まとめて紹介!
今日もたくさん来校されます
自然体験学習&船木留学
2年生の「船木 町探検」
フェンスの工事が始まっています
パッカー車が来ました
四角形を二つに分けよう!
すっかり秋色
楠3校 交流会
学力確認問題
1,2年生の芋掘り
修学旅行【2日目】
修学旅行【1日目】
レベル1へ
学校訪問
5年生が稲刈りをしました
3年生社会見学の写真です
4年生の防災学習
1,2年生 社会見学②
1,2年生 社会見学に出発!
人権参観日
5年生 社会見学②
5年生 社会見学に出発
校歌のこと
クラブ写真を撮りました
実ってきました
船木の歴史
時間を忘れて熱中
ふぐ
船木の町並み 風景画
授業に集中しています
臨時休校
聞く力
給食に巨峰
4年生の道徳授業公開
体を鍛えよう
読書の秋・国語の金曜日
鉄棒に挑戦中
手品師
自主的に授業公開
Z00m接続の練習中
ICTも読み書きも
久しぶりの朝
がまん がまん
1Kmを歩いてみる
8月も、もう少し
のぼり旗が届きました
できるだけ距離をとって・・・
2学期が始まりました
コロナへの備え
復旧工事開始
今日も雨・・・
雨が続きます
くすのきネット協議会開催
ジェニファー先生と遊ぼう!
8月になりました
本を借りに来ませんか?
第2回学校運営協議会開催
連日の猛暑日です
夏休み初日
今日は1学期の終業式
すっかり夏の朝
いろは【郷土】かるた で遊んでみた
暑さに負けず
学校給食料理コンクール
火曜日の風景
もうすぐ梅雨明け?
プールが中止になったので
つながる学び
七夕の夢
4年生の社会見学
1年生を迎えるビデオ
学級の色
お昼休みは室内で(-_- )
6月最後の日
春季大運動会!
やっと出番です!
楠地区合同引き渡し訓練を実施
学校訪問
アクトビレッジ小野
4年生 今日はお弁当
水泳指導が始まりました!
1年生の教室は華やかです
3年生が農園のお仕事見学
校内研修で研究授業
5年生の田植え体験
何やら楽しそうなので
達筆と青空号の金曜日
20mシャトルラン
水曜日の授業
スポーツテスト実施!
クラス写真を撮りました
今日は何の日?
中間休みの子ども達
いろは【郷土】かるた
芋の苗を植えました
1年「ここ見て授業」
宇宙を身近に感じる教育プロジェクト
仕切り直して
基礎・基本の話
かなり上手になりました
金曜日の朝学
今日のお天気は雨です・・・
船木小唄の練習をしました
チームワークです!
チェッコリーの練習が出来ました
いろんな所を探検しました
明日は学校探検!
楠の5年生 集合!
運動会の準備開始!
交通安全教室を開きました
救急法講習会
縦割り班活動が始まります
1年生は初めての検温チェック
朝の検温確認を再開します
体育館から・・・
桜の木の観察
本日は最初の参観日
教室掲示が充実してきました
チャイム着!学ぶ子どもと見守る大人
4月23日は「子ども読書の日」
5,6年生の授業
1年生 初めての給食
3年生の自然観察
初めての雨
春の成長測定
授業が始まりました
新任式・始業式・入学式
入学式の準備ができました
【重要】子どもが自転車に乗るときは
お知らせ
学校だより 12月号
持久走大会
避難訓練
6年生 親子ふれあい活動
創立150周年記念行事
ランランタイム
5年生 お米の贈呈式
4・5・6年生 味覚教室
たてわりお弁当給食
1年生の授業
1・2年生 いもほり
5年生 社会見学
学校だより 11月号
2年生 親子ふれあい活動
6年生 修学旅行
1年生 保幼小交流会
2年生 町たんけん
5年生 稲刈り体験
1・2年生 社会見学
3年生 社会見学
人権教育に係る講演会
人権教育参観日
1・2年生 ダンスパフォーマンス ライブ
学校だより 10月号
6年生との熟議
3年生 親子ふれあい活動
6年生 "プロフェッショナルに学ぶ"をすべての学校に
9月の読み聞かせ
5年生 親子ふれあい活動
夏休み作品展
学校だより 9月号
2学期が始まりました。
学校だより8月号
学校だより7月号
6年生 ヒマワリの苗植え
移動音楽教室
3校交流会
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
★ 過去の記事を見るには・・・ ★
【重要】子どもが自転車に乗るときは
船木小学校「安心メール」登録のしかた
「やまぐち学習支援プログラム」へのリンクについて
学年のページ
1年生
1年生の秋祭り
芋掘りに行ってきました
社会見学(1,2年)
1、2年生が出発!
1年算数の授業研究
時刻は読めるかな?
理科もいろいろ
国語いろいろ
さつま芋を植えました
二つの交通安全教室
学校探検
1年生 給食開始!
1年生の先生は出張中
1,2年生の芋掘り
1,2年生 社会見学②
1,2年生 社会見学に出発!
鉄棒に挑戦中
2学期が始まりました
今日は1学期の終業式
暑さに負けず
1年生の教室は華やかです
20mシャトルラン
芋の苗を植えました
1年「ここ見て授業」
今日のお天気は雨です・・・
チームワークです!
いろんな所を探検しました
明日は学校探検!
4月23日は「子ども読書の日」
1年生 初めての給食
【重要】子どもが自転車に乗るときは
2年生
今日は2年生の授業研究
2年生の町探検
芋掘りに行ってきました
社会見学(1,2年)
1、2年生が出発!
九九を覚えています!
国語いろいろ
さつま芋を植えました
学校探検
長さはどれくらい?
2年生の「船木 町探検」
1,2年生の芋掘り
1,2年生 社会見学②
1,2年生 社会見学に出発!
2学期が始まりました
今日は1学期の終業式
芋の苗を植えました
チームワークです!
いろんな所を探検しました
明日は学校探検!
4月23日は「子ども読書の日」
【重要】子どもが自転車に乗るときは
3年生
3年生のクラブ見学
3年生の書き初め
プロバスケット選手と一緒
3年生の習字教室
盲導犬キャラバン
球がぴったり入る箱
1年算数の授業研究
二つの交通安全教室
茶摘み
切って かきだし くっつけて
単位の勉強はややこしいけれど
なわとび!
習字教室
子ども夢教室
盲導犬のお仕事
3年生社会見学の写真です
船木の歴史
自主的に授業公開
1Kmを歩いてみる
2学期が始まりました
今日は1学期の終業式
いろは【郷土】かるた で遊んでみた
アクトビレッジ小野
3年生が農園のお仕事見学
いろは【郷土】かるた
かなり上手になりました
チームワークです!
交通安全教室を開きました
3年生の自然観察
【重要】子どもが自転車に乗るときは
4年生
プロバスケット選手と一緒
第29回UBEビエンナーレ見学
段ボールコンポスト
色とりどりの傘が出来ました!
校歌の意味は?
気持ちのよい風が
ストレスへの対処法
理科もいろいろ
ゴミの分別学習
4年生が社会見学に行ってきました
二つの交通安全教室
子ども夢教室
パッカー車が来ました
4年生の防災学習
校歌のこと
4年生の道徳授業公開
2学期が始まりました
今日は1学期の終業式
プールが中止になったので
4年生の社会見学
4年生 今日はお弁当
チームワークです!
交通安全教室を開きました
桜の木の観察
チャイム着!学ぶ子どもと見守る大人
【重要】子どもが自転車に乗るときは
5年生
フラワーアレンジメント
キリマンジャロ 発表会
5年生の自然体験学習
5年生の稲刈り体験
楠3小学校 事前交流会
図形の角
地域貢献
ストレスへの対処法
5年生の田植え体験
単位の勉強はややこしいけれど
ひし形の面積
振り子の実験
自然体験学習&船木留学
楠3校 交流会
5年生が稲刈りをしました
5年生 社会見学②
5年生 社会見学に出発
2学期が始まりました
今日は1学期の終業式
水泳指導が始まりました!
5年生の田植え体験
何やら楽しそうなので
今日のお天気は雨です・・・
楠の5年生 集合!
4月23日は「子ども読書の日」
5,6年生の授業
【重要】子どもが自転車に乗るときは
6年生
6年生との熟議
第76回卒業証書授与式挙行
薬物ダメ!ゼッタイ!
6年生が模擬投票を体験
花の植え替え
修学旅行 2日目
修学旅行 1日目
6年生の船木留学
リモートで交流
中学校の運動会練習見学
もの想う秋 芸術の秋
地域貢献
藤原氏の野望
ストレスへの対処法
理科もいろいろ
雨の季節に備えて
薬物乱用防止教室
自然体験学習&船木留学
修学旅行【1日目】
手品師
2学期が始まりました
今日は1学期の終業式
水泳指導が始まりました!
校内研修で研究授業
何やら楽しそうなので
20mシャトルラン
5,6年生の授業
【重要】子どもが自転車に乗るときは
なかよし
6年生への感謝の会(なかよし・ひまわり)
合同学習会
2学期が始まりました
今日は1学期の終業式
暑さに負けず
【重要】子どもが自転車に乗るときは
ひまわり
6年生への感謝の会(なかよし・ひまわり)
合同学習会
2学期が始まりました
今日は1学期の終業式
暑さに負けず
【重要】子どもが自転車に乗るときは
△このページのトップへ